SYMPTOMS 矯正が必要な症状

We will propose various treatment methods to meet the anxiety
and worries of patients regarding orthodontic treatment.

矯正治療が必要な歯並び CASE

上顎前突

上顎が大きく出たいわゆる出っ歯の状態です。下顎の成長が少ない、または上顎の成長が過度でる状態で、骨格性の場合は遺伝が原因の場合もあります。また、幼少期に下唇を噛む癖や舌を突き出す癖があると上顎前突になりやすいと言われています。前歯が出ているため損傷のリスクが高く、唇が閉じきれない場合は虫歯や歯周病になりやすいというデメリットがあります。また、噛み合わせが不均等で顎関節症にもなりやすいと言われているため、注意が必要です。

下顎前突

下顎が前に出た状態で、受け口、反対咬合とも言われます。小児期に下顎を前に出す癖なども関係しますが、骨格性の異常であることが多く、3歳を過ぎても噛み合わせが逆の場合、自然に治癒する可能性はほとんどありません。大人になると手術が必要となる場合もあるので、早めに気付き、治療を受けることが大切です。噛み合わせが悪く、食べ物が噛みきれなかったり、顎関節症になりやすいなどのデメリットがあるだけでなく、顔貌に大きく影響を与えることもあります。

開咬

噛んだ状態でも上下の歯と歯の間に隙間がある状態です。前歯部開咬という、奥歯は噛んでいるのに、前歯の間に隙間がある状態の方が多く、幼少期の指しゃぶりやタオルなどの物を噛む癖が原因となるケースがほとんどです。前歯で物が噛めない、発音がうまくできないなどの症状があります。また、奥歯が開咬である臼歯部開咬では、食事がしにくいだけでなく、奥歯の噛めている本数が少ないために噛んでいる歯の負担が大きく、歯周病や破折の原因となってしまうこともあります。

叢生

顎の骨の大きさに対して歯が大きく、並び切っていない状態を叢生と言います。歯がでこぼこに並んでおり、見た目が悪いだけでなく、歯磨きがしにくいことによって、歯周病や虫歯、口臭のリスクが高くなります。矯正治療において、治療を希望する患者様の最も多い症状です。原因としては、歯の大きさに対して顎の骨の成長が不十分であることがあげられます。成人で歯の並ぶスペースが足りない場合は抜歯が必要となることもあるため、できるだけ小児期からの治療をおすすめいたします。

過蓋咬合

噛み合わせが深く、噛んだ時に下の歯が見えないような状態をいいます。上顎が前に出る上顎前突を併発して出っ歯のように見えたり、その他の不正咬合を併発していることも多々あります。小児期では顎の骨の成長を適切な方向に促すことで治療が可能です。成人の場合は奥歯が欠損することによって過蓋咬合を発症することもあり、その場合は矯正治療と一緒に奥歯を補う治療も必要になることがあります。噛み合わせが深いと奥歯に負担がかかり、顎関節症や歯周病の悪化を招くリスクがあります。

交叉咬合

交叉咬合は噛み合わせの一部が左右方向で反対になっている状態です。成人では上下の歯列の中心がズレていたり、それに伴って顔が左右非対称になる、口角の高さが左右でズレるなどの症状が現れます。噛みにくさを伴い、食事がしにくいという主訴で来院される方もいらっしゃいます。噛み合わせが不正であるため、顎関節症や歯の破折、歯周病の悪化などのリスクが高い状態です。小児期に見つかれば、顎の骨の成長促進や悪習癖を取り除くことで正常な噛み合わせに導くことができます。

空隙歯列

すべての永久歯が生えそろった成人において、歯と歯の間に隙間がある状態です。永久歯が生えそろっていない小さなお子様の場合、乳歯よりも大きい永久歯が生えてくるために空隙があるのは正常ですので、心配する必要はありません。空隙歯列の原因は、もともと歯がない先天欠損や顎の骨の成長と歯の大きさのアンバランスなどによって起こります。歯と歯の間から息が漏れて発音が不明瞭になったり、食べ物が挟まりやすい、汚れや歯石がつきやすいなどのデメリットがあります。

タップで電話する 03-3864-0204 24時間WEB予約 お問い合わせ・ご相談